2020年11月4日水曜日

[ゲーム感想文:Pacer]迷ったらとりあえず食ってみろ! Pacerファーストインパクト

ということで、pacerを買ってみました。

これは元々別の名前(Formula fusion)で開発されていたレースゲームで、wipeout3のスタッフが関わってるんだったかな。

動画等を見た感じでは、ディテールはいいんだけど車体がふらふらしてるし、画面に対してやけにでかいなーとい印象でした。なので見た目はよくてもプレイしたらダメそうだなーとね。で、悩んだんだけど買っちゃったわけです。


プレイしてみた感想ですが、どうやら当初なかったらしいチュートリアルが実装されてます。そこで操作法や機体カスタマイズ、レースルールなどが分かるようになってます。


機体ですが、なんとボディーや各種パーツを自由に組み合わせるタイプでした。レースでクレジットを稼いでアンロックする必要はあるけどね。

これにより好きな見た目の機体で好みの性能ってのが可能。wipeシリーズでは見た目と性能がセットなので、この変更はうれしいね。今回ハロウィンの装飾パーツのプレゼントがあったんだけど、機体はボディーに塗装だけでなく装飾も付けれるし、エンジンやトレイルの変更も可能。ロケットーリーグみたいだw


そして実際に走ってみた感想だけど、確かにふらふらする。ただこれって初期設定機体なんだよね。今後のアンロックで組み替えていったら変わるので、現状は気にしなくてもいいかも。

操作法だけど、これがちょっと慣れがいると思う。
というのもAアクセルで、LTとRTはエアブレーキになってる。そしてLBとRBが武器使用。
アナログLがハンドルとピッチなんだけど、個人的にはピッチはアナログRの方がいいんだよね。ただそれやるとアクセルがw それからXでブーストもあり。

キーコンフィグがあるので、エアブレーキとピッチをアナログRに入れて、LTとRLにアクセルとブースト、LBとRBに武器とかにすると走りやすくなるかも。


コースだけど、読み込みがかなり速い。

最高設定にしたんだけど、うちグラボGTX980よ?w でもかなり奇麗でしっかり汚してディテールも細かいい。
かなり最適化とかしてあるのかな?いい腕してる。SF物だとただ々奇麗にする事でディテール細かく作ってなくてもそれなりに見えちゃうわけだけど、これはそうじゃないんだよね。

コース幅はちょこっと狭いけど、車体の大きさの割には狭くないね。このサイズなのは何かのアクシデントとが起きたら壁にこすらす為だと思う。
気になったのはカーブは多いのとギャップが多い事かな。これの関係で武器も使ってると結構忙しい。
ただこれって武器使用が前提なので、簡単に攻撃が当たって倒せないためなのかな?とか思う。またフラッシュバンでダメージは無いけど視界を奪う武器なんてのもあるので、その有効性を出すためだね。

コース上の設置物は、武器機動のオレンジの、シールド回復の紫の、ブーストの薄青の、と3種とシンプル。そして機体の話の際には書かなかったけど、事前にロードアウトでどの武器をセットしておくか決めておくのでレース+武器戦闘になりはするんだけど、意外と遊びやすくバクチ感が薄いのはいいね。


全体的に確かにwipeoutっぽいけど遊びやすいように今のレースゲームにした。って印象だね。なのでレトロな感じもないし。曲もなかなかいいし、全体的にレベルの高いいいゲームですな。

ただお勧めするかについては、SFの半重力レースゲーなので好みが分かれるんだよね。そして値段。4250yenはたしかに普通の値段ではあるけど、2000yenなら買うって人が多そう。
今後プレイしていって感想は変わりそうだけど、うちは買ってありだったよ。

2020年11月2日月曜日

[映画]レディープレイヤー1みたんよ。

やっとこさ録画してあった、レディープレイヤー1を見ました。

んー、確かに良かったけど、そこまででもないな感を感じちゃいました。 
というのもうちがネットゲーをやる人なのでネットゲーの現実を知っているし、ネットゲーを扱った作品である.hackやらSAOなどを見たりもしてるので、これもやはり娯楽として書かれたネットゲーだなと感じちゃったので。セカンドライフをもう14年もやってるのもあるかな。

作中に様々なキャラクターが出てきたのはよかったんだけど、JDHに関する部分がどうもねー。彼のカコエピソードがどうでーと主人公らが言ってる部分にどうにも「ふーん、あっそ」って感じが出てしまった。
というのもゲームの開発者に纏わるエピソード等に関心を持つことがほとんどない人なんだだわ。これはゲームに限らず何ら頭の作品の作者に対してもなんだけど。なのでゲーム内で完結していないのでなんだかね。

また所謂ハリウッドメソッドもちらついてしまった。爆破、チェイス、お色気とかをきっちり入れてくやつね。展開が綺麗過ぎたもんなー。
あとはあれだけの仮想空間なのに、ギア関連の認証が甘く他人のを使えてしまったり、ログインパスが英数字とかとてもアナログ。プレイ環境もなんか今のVRの域を出ないし。

変なこと考えずに素直に楽しめたら違ったんやろな。


ということで、楽しめはしたけど何度も見たい映画でもなかったなーって感じでした。

2020年8月10日月曜日

[ゲーム:PSO2]レアドロを焚くということは?の話。

はい、どーも。まあやでっす。久々の投稿はPSO2のレアドロに関する話となります。


今回の話は体感に基づくもので、記録を取ってどうこうとかまったくやってないので「ソースは?」と言われても「うちの感」としか言い様がないです。
そして読み易さの都合上、断定的に書きたいと思います。


レアが欲しくなって緊急に良く等する場合に、レアドロップ+100%とかトライブースト+100とかを使い、これによりレアが多く出ると漠然に思っているかと思います。


では、実際そうなのかと言うと実は違います。
PSO2のドロップの処理は

 1、ドロップするアイテムのカテゴリの決定。
  装備なのか、消耗品なのか等。

 2、ドロップするアイテムのレアリティーの決定

 3、実際にどれが落ちるかの決定

 4、装備のopなど、3で決定したやつへの修正値の決定

って、感じになっており、レアドロップ+XX%は2のレアリティーの決定にブーストをかけます。
ちなみにクラスよって使用武器が落ちやすいというのは、3の時に補正値がかかり、
能力が付きやすくなるとかの補正が4でかかります。
そしてメセタは1、2、3で外れを引いた場合にメセタになります。

つまりレアドロアップを使った場合、それが武器だったら通常なら星9だろう物が星12としてドロップする。といった効果になるわけです。この為、「多くドロップしている」のではなく、ドロップの数はそのままで「質が上がっている」のです。


緊急で大箱やボス箱を開けた際に、レアドロが低い時はレアのドロップが少なく、レアドロが高い時はレアが多いので増えたかに感じますが、これには理由があります。

仮に大箱からはアイテムが10個出るとします。しかし、実際にドロップ判定はそれ以上の20回とか行われています。そしてレアリティーの高い物から順に実際にドロップします。

この為、レアドロが低い際に全部が武器だったけど星8だった=レアが無い。レアドロが高い際に全部が武器だけど星10以上等となり、レアドロが高くても低くても同じ武器10個がドロップなのですが、レアリティーの高さが違うためにレアの数が違うと感じるわけです。

いやまあ、増えてるんだけど、ドロップ量自体が増えているわけではないという事です。
メセタばっかりドロップというのも、あれは装備が出ていなかったわけではなく、途中の判定でレアリィリーが低くて外れたーとかなわけですし。


それではレアドロをどれだけ焚くとレアリティーが上がるのか?ですが、これはマジで今までプレイし、同じ緊急をいくつかレアドロの値を変えてきた経験からでしかないのですが、

 「+100する毎にレアリティーが+1上がる」

です。そしてクエ自体にドロップするアイテムのベースレアリティーとでもいうものがあり、XHでは8.5か9、UHでは9か9.5位だと思います。

この為、レアドロ+250とトラブ+100、プレミア+50、デイリー+50、という+450の普通の焚き方だとUHでは星13がいくつか落ちるけど、星14はほぼ出ないかなって感じで、UHで一切レアドロが無いと、たまーに星10が出るかな位となります。

もしUHで星15が欲しいのなら、レアドロ+600以上にして通わないとねって事になります。
 プレミア+50
 デイリー+50
 レアドロ+250
 トラブ+150
 4人PT+40
 ツリー+10
 食べ物+50
これだけやってないとねってわけですね。
よく無課金でチームもPTも入らないソロの人が全然15が出ないとか言ってますが、レアドロが+100とか違うので、そりゃ星14位までしか出ないよねってわけです。


もちろんこれは絶対ではないので、乱数テーブルの運が良ければレアドロが高くなくても良いレアが出る事があるかもしれませんが、基本的には高くないとダメと思って良いと思います。

ちなみにユニットはレアリティーが星-2相当で処理かな?と思ってます。これは実装がまだ13だからというだけでなく、ドロップした武器とユニットの星の開きがだいたいそれぐらいになっているので。


という事でまとめ。
特定の欲しいレアがある場合、そのレアリティーの届くだけのレアドロを常に焚いて取りに行きましょう。届かないのならほぼ出ないので諦めるか、PSO2の日かキャンペーンにかけましょう。
そしてこの投稿を信用しないようにしましょう。



#pso2





2020年3月24日火曜日

[雑記]流れるトイレットペーパー

最近思うわけだけど、流れを広く把握する、考えれる事は重要やな。

例えばトイレットペーパー。

世の男性、旦那と呼ばれる人の多くは
 「トイレットペーパーはトイレにあるもの」
 「ホルダーに無くて棚なりを探せばある」
としか思ってない。

で、世の女性、奥さんと呼ばれる人の多くはどうかというと、
「トイレットペーパーはトイレにあるべきもの」
「その為に予備を棚に用意しておく」
「足らなくなりそうなら店に買いに行く」
とまではわかってる。

でも、そっから先を考えない人が結構いるんだよね。

少なくともお店で買えるって事は、自分が買って家に運ぶのと同じ様にお店に商品を搬入してる人がいる。そして製品があるって事は作っている人がいる。作るためには資源がいる。

こんなくらいの流れは考えられたほうがいいと思うんだよね。

これが考えられないので、何故無いのかと奥さんに怒り、怒られないように買ってため込む。買えないからからとお店に文句をいう。

ぐだぐだ言うたところで原因を理解してないんじゃだめだろうにね。
だから自分が原因で余計に問題を大きくしたり、要らんトラブルを抱えることになるわけ。

うちは賢い人でもないわけだけど、考える事はしてるんだが、もちっとみんな流れを考えんとあかんのやないのとは思うよ。

2020年3月8日日曜日

[ゲーム:セカンドライフ]初心者向けLSL講座 その1

LSLを始めてみたいなという人向けの初心者講座、第一回目の草案的な何かとなります。こんな感じに第一回の座学をやればいいんじゃないかな。知らんけど。

第一回目では、スクリプトがどんなものかを見せます。このためobjectを出し、サンプルをコピペし、触ってみてもらいつつの説明となります。





~~~~~~~


それでは始めたいと思います。
まずスクリプトとは、オブジェクトの中に入れてあげる事で書かれた内容の通りに動くプログラムの事です。そこで実際に触りつつ進めたいと思います。



まず地面にbuildでboxを出します。他の形状の物でも構いません。

そしてそのboxをbuildで選んだ状態にしたまま、中身を入れるcontentのタブを開いたら「New  Script」を押します。

Object: Hello, Avatar!

と、オブジェクトが喋り、contentに「New Script」が作られたと思います。
これを編集していく事でLSLの記述を行います。



ではNew Scriptをopenしてみてください。

default
{
    state_entry()
    {
        llSay(0, "Hello, Avatar!");
    }

    touch_start(integer total_number)
    {
        llSay(0, "Touched.");
    }
}


と書かれているかと思います。
これを

default
{
    touch_start(integer total_number)
    {
        llSay(0, "ぴんぽーん!");
    }
}

と書き換えsaveをしてください。
boxを触ると「ぴんぽーん!」と喋りますね。


では次に「touch_start」を書き換えて「touch_end」としsaveします。
以下のようになります。

default
{
    touch_end(integer total_number)
    {
        llSay(0, "ぴんぽーん!");
    }
}

触ると先ほどの様に「ぴんぽーん」と喋りますが、触った瞬間ではなく離した時になります。


今度は追加も行い、以下の様にします。

default
{
    touch_start(integer total_number)
    {
        llSay(0, "ぴん");
    }
    touch_end(integer total_number)
    {
        llSay(0, "ぽーん!");
    }
}

これを触るとどうなるかというと、触った瞬間に「ぴん」と喋り、離したら「ぽーん!」と喋ると思います。


LSLとは、「いつ」「何をする」という記述を行い、それを幾つも書き連ねる事で出来ており、この「いつ」を意味するtouch_startの総称をイベントと呼び、「何をする」の総称を命令と呼びます。


今回は触った際に喋るようにしたわけですが、第二回では主にどの様なイベントがあるか紹介したいと思います。


今回はこれで終了とします。お疲れさまでした。


~~~~~

みたいな?


それぞれの生徒に実際にやってもらいながらだと、遅れる生徒がどんどん出て、この短い内容でも全く進まないことになると思います。

このため、先生役が全部の作業を行い、スクリーンにサンプルのスクリプトも表示。

そして授業後にテキストを配布し、各自持ち帰って復習してもらうのがベターかと思います。
フォローとして、個別で再授業で体験してもらってもいいと思います。

#sljp

2020年1月2日木曜日

[ゲーム:セカンドライフ]この冬に暇なスクリプター向けの問題のてきとー解答。の話。

はいどうもー、それでは前回書いた問題の解答、解説をてきとーにですが行おうと思います。

特にレス等もなく、誰も試したりはしてないだろうなとは思うわけですが、ちょっとは読んでみた人がその段階でこんなかな?とは解答を考えてみてくれていたら幸いです。

こっちでは問題を考えた段階、およびその後に幾つか解答を考えてみてます。実際に作ってはみていないのですが、ま、頭の体操的にな?
やれば出来るだろうなって事で。


問題は、

問1
任意の床からz+2mの位置に、tempと物理の入った、中身の無い「object」という名前のオブジェクトをrezせよ。


問2
問1でrezしたオブジェを、指定座標「rezした座標+<20.0,60.0,10.0>」に移動させよ。近ければ近いほどいい。

また手段は問わない。

でした。


まず問1ですが、特に問題はないと思います。
なんでもいいのでtempと物理の入ったobjectを用意し、rezobjectすればいいので。

任意の床からz+2mに問題でなっているのは、物理入れているので落下するぞ?って事と、問2で移動させる場合にobjectと床との間に隙間があった方が解答しやすいと思ったためです。



問2ですが、これが本命です。
まともなスクリプターなら幾つかこうすれば出来るかなってのが浮かぶことだと思います。

結局自分では実際に作っていないわけですが(オイ)、3系統の解答、それぞれの系統で様々な処理の仕方になると思います。

ということで3つの系統を。


1、外部による移動
これはrezしたobujectの対し、他のオブジェ等で移動させるという方法です。

例えばcagerタイプ。
objectをrezした際に、入るように籠もrezします。
そしてこの籠を指定座標まで移動させる事で中に入ってるobjectも移動するわけです。
昔流行ったアバターを上空に強制的に移動させるグリーフ装備ですね。

objectがどこにrezされるのか、それに伴い姿勢座標はどこなのかは自分でrezzerを組むので幾らでも取得出来ると思います。あとは直打ちでも良いですし、通信で渡してもいいですね。

またcageの移動方法ですが物理的に移動、例えばllMoveToTargetなどでも良いですし、llSetPosを繰り替えす非物理でもいいと思いますが、移動量が多すぎると中のobjectが貫通して落ちてしまう可能性があるので、ゆっくり運ぶ必要があります。
おすすめはKeyFrameMotionを使う事。これによる移動は非物理かの様に周囲のオブジェを無視して移動出来る上に、自身及び上に乗ったオブジェを物理的に移動させれるので。


2、自身による移動
これはrezしたobject自体が指定座標に移動する方法です。
スクリプトを扱う人でも、この方法を思いついた人はそこまでいないのか?と思っています。
問題であえて中身の際オブジェクトと書いたので。

ただ一通りスクリプトを弄った事がある人なら思いつくと思ってて、方法はRemoteLoadです。
objectに事前にPIN設定をしておき、指定に使ったスクリプトは消します。PINはプリム属性としてスクリプトがなくても保持されています。
これでrezされたobjectのUUIDを取得し、remoteloadでPIN指定でスクリプトを入れ込めば、スクリプトで制御可能になります。あとは中に入っているスクリプトがstate_entryで動くはずなので、そこにllSetRegionPos();で一発で指定座標に動かしちゃいます。もちろん事前に物理はオフにする必要はあります。また物理のままで、オブジェ自体がMoveto等で指定座標に動いてもいいですね。


3、手動(?ェ?)

まずrezしたobjectを編集し、物理をオフにします。
それから座標のところに指定座標を入れます。
これで優勝。

なんでもかんでもスクリプトでやる必要はありません。結果が重要なので、手でやってしまうのも方法です。問題に「手段は問わない」と書いたのはこの為です。



という事で大雑把ですが、いかかでしたでしょうか。

スクリプターといえど扱いなれない命令はあるだろうし、それによって自身がやれる事やれない事が出てきます。少しはやらない事に手を出す、考えるきっかけになればなと思います。



#sljp